ミックスフラワーが咲きました
相変わらずバタバタしていて記事更新が間延びしています o(_ _)oペコッ
今年2月の大雪で、バラが2本ダメになってしまいましたが、いつもは冬を越せない草花が花を咲かせました(宿根金魚草・宿根サルビア・ニーレンベルギア)。雪の下に長くいたのが良かったのでしょう。
←薄いオレンジの花が宿根金魚草。左にちょっと見えるのはニーレンベルギア
寒さに強いという「ローズマリー・アルプム」は枯れてしまいました。
カモミールは終わり、ラベンダーが咲きだしました。レディースマントルも盛りです。
ミックスフラワーの種を4月中旬に直播きしたところ、順々に色々な花が咲きだしました。
ミックスシードの花たち↓
↑ピンクや白の小花が可愛いリナリア・きれいなブルーのファセリア、↑貝殻草とリナリア、↑ストロベリーキャンドル
ほかにノースポール・かすみ草・ラグラス・アグロステンマ・アスター・、ニゲラやコスモス、カリフォルニアポピーの芽も出ています。
わからない花もありましたが、ネットで調べると「ミックスシード愛好会」なるサイトがありました。ミックスシードは種の名前が袋に書いてあるものもありますが、ほとんどは明記されていません。何が咲くかはお楽しみです。(種まきの時期を失敗し、全く芽が出ない悲しい年もありました)
どうしてもわからないのがこの赤と白の花↓。どなたか知っているかた教えてください。
左は宿根のデルフィニウム、今年は花穂の分枝が多すぎたようです。薄いブルーが何ともきれいな花です。
右、日陰に強い寄せ植えです。
ニューギニアインパチェンスとコリウス、カリフォルニアローズです。
コリウスはどんどんと芽を摘んで、横に大きくします。
ジューンベリーでジャムを作りました。
中に小さな種があり、濾すこともできず、煮詰めている間に地道にすくい取りますが、かなり残ってしまいます。口の中に種が残るので不評です。味はサクランボのようです。
6月21日にルネッサンス演奏会が終わりました。詳しくはルネッサンスのブログをご覧ください。
最近のコメント