飯野なみさんコンサート行ってきました。
10月30日(日)、朝降っていた雨もほとんど止み、暖かな日曜日「飯野なみギターリサイタル」に行ってきました。
会場の蔵シック館別館2階は50人ほど入れる蔵作りのホールです。
満員のお客さんで、飯野さんのご家族やお友達も大勢いらしていたようです。
私は時間の都合前半部しか聴けませんでした。
でもとても素晴らしい演奏だったので、聴いた部分だけでも感想を書き込みます。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
プログラム
第1部
1、ムッシュ・アルメイン バチュラー
2、蛙のガリアルド ダウランド
3、プレリュード・フーガ・アレグロ バッハ
4、魔笛の主題による変奏曲 ソル
第2部
5、暁の鐘 デ・ラ・マーサ
6、大聖堂 バリオス
7、もしも私がシダだったら ソル
8、祈りと踊り ロドリーゴ
9、タンゴ・アン・スカイ ディアンス
最初はルネッサンス期の2曲。
1曲目はさすがに硬さが感じられましたが、2曲目の「蛙のガリアルド」は柔らかい冒頭の音色がきれいでした。
バッハはとくにアレグロ部が良かったです。きちんと構成を考えた演奏で練習をしっかりと積んでいるなと思いました。
魔笛は序奏の部分からの演奏。主題以降のテンポはかなり早いのですが、指が良く回っているので雑にならず落ち着いて聴けます。リキミのない演奏でさわやかさのある素晴らしい演奏でした。
後半は興味深い曲が多かったのに聴けずに残念でした。とてもよかったと聴いた方々の感想がありました。
飯野さんの演奏はどの曲も構成・曲想を充分に考えられた演奏、技術的にもしっかりと仕上げられた曲、という感じがしました。
さすがに今年のGLC学生ギターコンクールの大賞を取った方だと感心しました。
女性らしさの中に芯のある重厚でふくよかな音も感じられ、楽器と弾き手が合っているようにも思いました。
(楽器はケネス・ヒルとのこと)
これからが楽しみな若い女性ギタリストがまた増えました。
« 10/22第2回「クラギ弾きまわし練習会」行ってきました | トップページ | 今日のおやつ~アップルクーヘン »
「ギターの小箱」カテゴリの記事
- 2019.5.19 「ギターの小箱 渡邉華ギターリサイタル」行ってきました。(2019.05.20)
- 5月19日(日)「ギターの小箱・渡邊華ギターリサイタル」のお知らせ(2019.03.10)
- 「ギターの小箱 深沢みなみギターリサイタル」 行ってきました(2018.05.21)
- 5/20(日)ギターの小箱「深沢みなみリサイタル」のお知らせ(2018.04.05)
- 5/21(日)ギターの小箱「杉田文」リサイタルのお知らせ(2017.05.07)
コメント